お友達と一緒に通塾で
同じ志望校にW合格!

T.Tさん

明治学院大学 経済学部

受験勉強はいつから始めましたか?

受験勉強はコミットに通い始めた高校3年生の4月から、本格的にはじめました。私は吹奏楽部に所属していたのですが、8月にあるコンクールに向けて毎日部活動と両立して受験勉強をしていたので、大変でした。

コミットに通塾しようと決めたのはどんな理由ですか?

私には授業スタイルじゃなくて、「自分のペースで勉強できる」コミットがあっているなと思ったので、選びました。同じ部活動の友達と一緒に通っていたのですが、「絶対に一番にコミットくる!」という目標を決めてからは、結構頑張れるようになりました。

過去問の開始時期は?

第一志望の明治学院大学の過去問は11月頃に最初に解き始めて、だんだん解くペースをはやくして、受験直前期は毎日解くようにしていました。最初は良くなくて4割、良くて6割というレベルでしたが、どんどんやっていくうちに取れる問題と取れない問題で、傾向が分かってきたりして、自分の苦手をつぶす感じで進めていけて、最終的には7割以上を安定して取れるようになりました。

おすすめの参考書は?

日本史の実況中継です。日本史の読み物系の参考書なんですけど、一番やってよかったのは、何回も音読をすることと、コミットのコミュニケーションスペースで問題を出してもらい、覚えられない語句を書きとったりして、一つずつ流れで覚えていくのがやりやすかったと思います。

受験期に意識したことは?

一番意識したのは「計画的」にやるということで、もともと計画することはあまり得意ではなかったんですが、計画と実行することを意識し始めてから、今、大学受験が終わってからも継続することが出来ている場面もあるので、受験を通じて身につけられてよかったです。

また「継続」することも強く意識していました。受験科目は3科目だけだったので、毎日それぞれの科目を必ず1つずつはやるように決めていました。逆に受験期にやらないと決めていたことは、好きなアニメや漫画などを、息抜きの時間だけでしか読まないようにすることや、友達と遊ぶことを受験学年じゃないときは毎週のように遊んでいましたが、極力控えるようにしていました

後輩へのメッセージ

私が受験で一番大切だと思っていることは「計画性」だと思います。コミットは自分のペースでできる環境にあると思うので、自分で計画をたてて、やっていけば必ず伸びます。毎日やれば大丈夫なので、自信もって頑張ってください!

代表より

明るくてムードメーカーのTさん。いつもコミットを盛り上げてくれてありがとう!自宅とコミットが遠い中でも選んでくれてありがとうございます。Tさんも吹奏楽部のメンバーであるAさんもすごいのは、合格が出た瞬間から部活動に戻り、3月27日の定期演奏会に向けて毎日部活を頑張っていることです。松陽高校の定期演奏会は、3月27日に海老名市文化会館で行われるので、将来の吹奏楽部に所属したい子や興味のある方は是非ご参加ください!