プロフィール

- ●横浜市旭区に在住。2児の父親。
- ●趣味:ボクシング、動画編集
- ●40代に向けて「ボクシング」で体重最適化の体づくりを行っている(スパーリングパートナー募集中!)
性格分析
ビルディング
すべて見る
経歴
- ●大学時代、家庭教師を個人で行う。中学生と高校生の2名を指導し、中学生は県立川越高校、高校生は青山学院大学に合格し、教育という仕事のやりがいを深く感じる。
- ●大学卒業後は、マスコミ業界に興味があり読売新聞社の広告部門にて「営業・媒体・代理店管理・イベントプロデュース・グループ会社の統廃合」など様々な業務に携わり成果を出す。大手企業から中小企業まで様々な広告主様のプロモーションを担当し、特に大学・塾・予備校の企画など「教育分野」に強い関心と実績を出すことに成功。
続きを見る
- ●龍馬伝をみて坂本龍馬の「志」に感化され、新規イベント「就職フェア」のイベントプロデューサーとして携わった後に、「教育業」に転職を決断。約9年近く大手予備校で「圧倒的な成果(※)を出した後に35歳までに独立開業する」と有言実行。
- ▼実績一部紹介
- ※メガフランチャイジーである法人内で数多くのNo.1(全国No.1)を獲得。約50部門を超える全国・社内表彰受賞。
- ※マネージャ試験をわずか半年で突破し、プレイヤーだけではなく、マネージャとしても成果を出す。部下を3名昇進させることに成功。特に新人育成を任され、半年後、部下が新人賞獲得。マネージャとしても最優秀賞を獲得。
- ※圧倒的な成果・実績が認められて社内報の第一弾に抜擢。また、社内報だけではなく、塾のパンフレットや季刊誌にピックアップ。
●2022年1月に大学受験専門塾コミット希望ヶ丘校を独立開業。「開業2年目で定員達成!」特定の地域・学校だけではなく、広範囲のエリアからお問い合わせ急増中。生徒・保護者様や従業員にとって、最高の学習塾を目指していけるよう、日々邁進中。 - ●株式会社学びエイド主催のイベントで塾・予備校向けにセミナーを開催。塾・予備校関係者の校舎訪問も多数あり。
理念
人と向き合い、イチにこだわる
ビジョン
人づくりで地域社会に貢献
ミッション
志を育み、自ら伸ばす人材育成
バリュー
マネジメントビジネスを通じて、
自己実現への可能性を最大化
インタビュー
Question
学習塾を開業しようとおもったきっかけ、エピソードは?
Answer
私が学習塾を開業する原点は、自分自身の体験にあります。幼少期から「競争事」はどちらかと言うと好きでした。スポーツや勉強において「一番にならないといけない」という負けず嫌いな性格だった私は、小学校2年生から大手進学塾に通っていました。その塾では、中学受験に向けて勉強している人が多かったことを覚えています。残念ながら「その塾で恩師に出会い、難関中学校を受験して名門中学校に進学!」というような素敵なエピソードではありません。むしろ公立中学校に進学したかったですし、他にも水泳、書道、サッカーなど習い事をしていたので、毎日何かに追われる日々を過ごしていました。そして、ある出来事をきっかけに、それまで通っていた塾を嫌いになっていきました。
続きを読む
当時の指導法は、「なぜ?」「何のため?」という背景を伝えられないまま、とにかく「量をこなせ!」「完璧に覚えろ!」というやり方でした。もちろんこちらの気持ちへの配慮は一切なく、大量の宿題を出されてちゃんとついていける生徒だけが褒められ、できない生徒がいると授業中に講師が机を蹴っ飛ばし、声を荒げて恫喝する場面が(多数)あったり、「どうしてこんな環境で勉強するのだろうか?」と疑問を抱いていました。さらに、夏期講習や合宿などに強制参加させられたり、毎週金曜日に当時テレビ放送されていた「ドラえもん」を見る事だけが唯一の楽しみでした。
いつしか反骨精神が芽生え、私はゲームに没頭して現実逃避することが多くなりました。「コンビニをつくろう」や「学校をつくろう」という経営シミュレーションゲームが好きで、「もっと学校や塾がこうなったらよいのに」など、ゲームを通して現実的なことを考えることが増えました。最終的に、私は中学受験をしない道を選び、大手塾を辞め、個人塾(寺子屋スタイル)に転塾しました。そこでの恩師との出会いが私の人生に大きな影響を与え、現在の「コミット」のバックボーンになっています。
「管理」「強制」「一方的」の三拍子が揃った学習環境では、大人たちが勝手に満足するだけで、成長にはつながらないことを理解しました。自分と同じように困っている人は、きっと他にもいるのではないかと思い、塾を作りたいと思えるようになりました。そのような目標を持つことで、「学ぶ」姿勢が変わり、毎日塾へ行くのが楽しくなりました。
それから、高校受験、大学受験を経て、大学時代には家庭教師を始めることにしました。それも個人契約で行っていました。自分が学んできたことや経験を誰かに伝えて、それが少しでも役に立つのであれば、自分の学びは決して無駄にはならないと考えたからです。
大学卒業後、私は会社員として大きな組織で多彩な経験を積みました。その頃、大河ドラマ『龍馬伝』を観て、「誰かに仕えるのではなく、自らの志を成し遂げたい」と、坂本龍馬の「志」に深く感銘を受けました。同時に「いつか大きな組織を離れて、小さな塾をつくるぞ!」という気持ちが芽生えました。そのためには、まずは大手塾で自分の「考え方」「やり方」で「圧倒的な成果を出すこと」を独立開業の条件にしました。「35歳で独立開業する」と心に決めて、20代後半から30代を過ごしました。仕事が志事に変わり、毎日がとてもイキイキして、高い成果も出し続けられるようになりました。
大手予備校でのアドバイザー職や校舎責任者としての経験は、自分にとって良い環境でした。約10年で延べ3,000人以上の生徒をお預かりし、「大学受験」というフィールドで受験指導を磨き、私の校舎は全国約350校ある中で、生徒数・実績ともにトップとなり、何度も表彰していただく機会に恵まれました。
多くの学びを得た一方で、決められた枠や組織の論理に縛られず、自分の理想とする教育を子どもたちに届けたいという思いが、日に日に強まっていきました。「仕事」ではなく「志事」することを誓い、日本で一番小さな塾・予備校「コミット」を希望ヶ丘の地で開業し、地域の皆さまに支えられながら4年目を迎えることができました。
Question
代表にとって“コミット”とは?
Answer
現代では、市販の参考書や映像教材は非常に高品質で、自分で受験対策をすることも可能です。しかし、客観的に自分の学力レベルが見えていなかったり、YouTubeなどで勧められた成功体験だけのエピソードを鵜呑みにしてしまったり、めちゃくちゃ無駄なことをやっている人も多くいます。どんなに優れた教材や映像教材を使っても、自分に合った正しい学習法が身につけられなければ、十分な成果を得ることはできません。学びを継続し、理解を深めるためには「人によるサポート」が必要で、それが塾としての役割だと自負しています。参考書を一つ選択するにも、プロが見極めて1冊を仕上げていった方がはるかに学習成果が上がります。また、生徒は受験勉強だけでなく、日常生活、部活動、アルバイト、人間関係にも悩み、その中で「受験」という大きな挑戦に立ち向かっています。
続きを読む
だからこそ、私は「自分の子供や、自分自身が本当に通いたい塾はどんな場所か?」を問い続けて、塾の運営や指導に改善を重ねています。成功体験の押し付けほど、生徒にとって苦しいことはないと思います。
コミットの理念は「人と向き合い、イチにこだわる」です。「あれやった?これやった?なぜやれない?」だけを言う「管理・強制・一方的な指導」を望む生徒は、コミットを選ばないかもしれません。希望ヶ丘の地にしかない小さな塾ですが、その小ささを最大限の武器として生徒に還元していけるよう、「本質」を突き詰めた教育サービスを提供します。
理念 :人と向き合い、イチにこだわる
ビジョン :人づくりで地域社会に貢献
ミッション:志を育み、自ら伸ばす人材育成
実現に向けて必ずコミットメントします。
Question
コミットの「良さ」はどんなところですか?
Answer
コミットは、大手塾・予備校では実現できないレベルの「教育の質」を最優先にするため、完全個別指導で定員30名という超小規模塾として運営しています。学習塾・予備校”あるある”ですが、「生徒が増えれば増えるほど、指導の質が低下」してしまうのが現実です。それは無限に生徒を集めたがるからです。また、教室展開を先急ぎ、ビジネス的な成功を目指して「理念」はもはやお飾りで、綺麗ごとばかりで生徒や従業員を洗脳する組織が多いのも事実です。
つまり「少人数・定員制」という上限を設けることで、自分たちのキャパシティを超えず、確実に「質」を確保できる体制を整えております。「きめ細かなフォロー」や「一人ひとりに応じた学習マネジメント」が行き届き、「面倒見の良さ」を実現できるのです。具体的には、代表の私が全生徒を専任し、少なくとも2人以上の受験アドバイザーが生徒をサポートします。これこそが、他塾には真似できないコミットの価値です。生徒一人ひとりと真剣に向き合い、「学力向上」と「志望校合格」を実現ができるのが、コミットの最大の良さ(強み)です。
続きを読む
学習環境においても、毎日開館だけではなく、生徒が毎日集中して取り組めるよう「自分専用ブース」のある自習室を完備しております。先ほどお伝えしました定員制にこだわっているから「一人ひとりのブース」にこだわっています。これも塾・予備校”あるある”ですが、生徒数のわりにブース数が少ない(ブース回転率という指標を大事にしている)、自習しに来たけど生徒が混みあって落ち着いて勉強できない。など、よく聞く話ですが、コミットでは一切ありません。また、一流講師による映像授業を効果的に活用する方法を指導したり、厳選した市販の参考書を最大限に活用し、無駄のない学習計画を立案した上で、継続的な学習マネジメントを行っています。
コミットは「インプットとアウトプットのバランスが良い」と、同業他社や教育業界(プロ講師)の方々からも高く評価されています。わざわざ遠方から校舎見学に来ていただいている方々もいらっしゃいます。毎日、生徒の自学自習の学習マネジメントに加えて、問題演習やアウトプットタイムで対話型指導を徹底的に行っています。すべては「少人数・定員制」の強みを最大限に活かすことで、どこの塾・予備校にも真似できない価値を提供させていただきます。
▼生徒の声
大学受験アドバイザー
ー スタッフ ー
対話型指導はお任せください
「また来たい!」と思わせます!

受験アドバイザー
趣味:カラオケ
専攻:経済学
備考:元子役
もっと見る
コミット卒業生(1期生)です。受験期は文系科目+数学が得意でした。コミットで指導するようになってから、さらに文系科目が得意になり、日々楽しく勤務させていただいております。人と話すのが好きで、どんな生徒がきても120%のモチベーションにして「また来たい!話したい!」と思ってもらえるよう頑張ります!
趣味は音楽・ダンス・歌です!幼少期に子役事務所に所属していました。高校の時はバレー部でした。
英語が一番苦手でも大丈夫!
ロンドン大卒業に向けて邁進しています!

受験アドバイザー
趣味:野球
専攻:経済学
備考:日本史LOVE
もっと見る
コミット卒業生です。コミット開校時から所属していました。大学では主に経済学を学んでいます!日々、英語を活用しながら経済学を学んでいます。
入試科目は英語・国語・日本史・数学・倫理・政治経済・理科基礎でした。実は英語が一番苦手でした。。そんな私でもIELTSの受験をし、ロンドン大学卒業に向けて日々邁進しています。結果がどうであれ頑張って勉強した過程は絶対に自分にためになるので、つらいこともたくさんあると思いますが、あまり重く考えすぎず、人生を楽しくするためのものだと思って一緒に頑張りましょう!
【好きな言葉】
No sweet without sweat
難関大理系ウェルカム!
徹底サポートします!!

受験アドバイザー
趣味:サッカー
専攻:建築学
もっと見る
文武両道の環境の中で、日本一と言われている学校行事の体育祭や、秋頃まで部活動をやり切った経験から、多角的にアドバイスさせていただきます!
現在は、理系の国立大学で専門的な学問(建築学)を学んでいます。限られた時間の中で、部活動と勉強の両立を本気で模索したからこそ伝えられる「効率のよい勉強法」や「集中のスイッチの入れ方」など、リアルな視点でたくさんお話しできたらです。努力を結果につなげたい受験生の背中を、全力で押します!
学校の定期テスト対策
私にお任せください!!

受験アドバイザー
趣味:ゲーム
専攻:メディア系
もっと見る
ゲームに関わるクリエイティブな仕事を目指して、理系の大学に進学しました。物理や数学、情報といった科目を通じて、ゲームの裏側にある仕組みに触れ、「学ぶことの面白さ」を知り、受験指導にも活かしていけたらと考えています。
受験生一人ひとりの「夢中になれるもの」を大切にしながら、伴走していきます。
コミットのムードメーカー
楽しく通塾♪

受験アドバイザー
部活:吹奏楽部(高校時代)
専攻:経営学
もっと見る
コミット卒業生です。高校3年生の春から部活動(吹奏楽部)と両立しながら、「自分の時間割」で学べるコミットで受験勉強しました。
「一番にコミットに来る!」と決めてからは自然と勉強が楽しくなり、最終的には過去問も苦手をつぶすことができ、安定して7割以上(合格点)取れるようなりました。
受験期に大切にしていたのは「計画」と「継続」です。私立文系志望だったので、毎日3科目をバランスよく学習し、息抜きも忘れずメリハリをつけて楽しみながら乗り越えました。
「計画・実行!そして、継続し続ければ必ず伸びます!」
母校の松陽高校の生徒さんも増えてきているので、私も何か力になれたら嬉しいです。コミットで楽しく対話しながら、皆さんの目標達成に向けて全力でサポートします。
東大・医学部など最難関大学の質問をオンラインで対応します!

オンライン質問対応チーム
在籍:東京大学、医学部など
もっと見る
過去問や特に理系の科目について考え方ややり方が合っているかを確認したい。そういった生徒の学習をサポートしております!東大・医学部に所属しているスタッフがオンラインで質問対応します。「自学自習×アウトプット」に加えて、気軽に質問対応ができるようチャットやオンライン通話などを活用していつでも、どこでもお気軽に相談ください!