お友達と一緒に通塾で
同じ志望校にW合格!

A.Sさん

明治学院大学 社会学部

合格した時はどんな気持ちでしたか?

嬉しいという気持ちより先に、「安心」という気持ちが先にきました。親や周囲の人が喜んでくれた時が、一番努力が報われた瞬間と実感できました。

勉強するうえで特に意識したことは?

ただただ作業のように勉強するのではなく、頭でしっかりと理解しているかを意識しながら取り組みました。また、LINEの友達の名前を日本史用語に変えたりして覚えやすいように工夫して過ごしました。毎日触れる機会を増やすことで覚えられました。また、夏休みも部活動(吹奏楽部)があったので、平日は2時間以上、休日は7時間以上は絶対やると決めて過ごしました。

コミットに通塾しようと決めたのはどんな理由ですか?

家から近くて、通いやすいという点です。自学自習型なので、この先の受験生活を考えて自分から勉強に向かう環境と習慣を身につけたいと考えていたので、自分にあっていました。

おすすめの参考書は?

山川一問一答
隙間時間に日本史の復習ができます。チェックを付けられるところや付箋を活用し、3回チェックがつくまで、あるいは付箋が取れるまで繰り返し活用しました。ちなみに「東進シリーズ」でも「山川シリーズ」でもどちらでもよいと思っています!

伸びた勉強法は?

アドバイザーに1週間の勉強計画を立ててもらいながら、過去問や問題演習中心に行い伸びました。友達やアドバイザーと日本史一問一答を出し合ったりして、楽しく学ぶことができました。

コミットのどんな点が良かったですか?

「自由」であること。時間も自分で決めることができるのが通いやすかったです。疲れたら友達と外出して買い物に行ったり、息抜きに講演でお話したりしていました。面白いアドバイザーの方々も多く、アウトプットタイムという堅苦しい指導時間ではなく、笑いながら自分で学んだ勉強など振り返ることもできたので良かったです。

代表より

松陽高校の定期演奏会で大変お世話になりました。本格的な部活動で、夏休みに入っても限られた時間をうまく使い、右肩上がりに成績は伸びていきましたね。合格した瞬間に部活動に戻られて、最後の演奏会に参加するというのも素晴らしかったです(DVD拝見しました!)。松陽の女子生徒がたくさん増えてきたのは二人のおかげだと思っています!時々、後輩たちのフォローと、定期的に行うコミット会に是非参加くださいね!