
大学受験専門塾コミットの学習スタイルとは
「自学自習スタイル」「集団授業スタイル」「1対1の個別指導スタイル」「1対2の個別指導スタイル」「来校型の映像(買切)授業スタイル」「オンライン塾スタイル」など、塾には様々なスタイルがあります。
当塾では、「自立学習スタイル」「1対1の個別指導スタイル」「映像授業スタイル」「少人数グループ指導スタイル」を組み合わせて、生徒にとって最も学習成果の出せるスタイルを採用しています。
生徒が自学自習で使用する「参考書」・「映像授業」・「学校の教材」などを「いつまでに」「どのペースで」やり切るかを、生徒一人ひとりの学力と志望校によってカスタマイズし、「定着するまで何度もやり切らせる」学習マネジメントをしています。
「理解度のチェック」については、「抜き打ちテスト」を実施したり「アウトプットタイム」で学んだことを自分の言葉で説明してもらうことで、理解度の向上へと繋がっています。
「わかったつもり」を見逃さず、「できる」ようになるためにはどうすればよいのかを一緒に考えています。
さらに受験情報については、長年の大学受験市場で指導してきた経験と実績があるので、「生徒にとって有益な情報」の「活かし方」をお届けできます。
もちろん「学校推薦型選抜」・「総合型選抜」・「一般選抜」どの入試にも対策できます。
最近では少人数制を活かし、「コミュニケーションスペース」を新たにつくりました。
その結果、「生徒同士」が「教え合ったり」する機会も増えてきて、「自学自習」「個別指導」のスタイルから、「仲間と高め合う学習環境」も生徒同士でつくれてきています。
何より、コミット卒業生の優秀なスタッフが現場を盛り上げてくれています。先生2・生徒1という三角コミュニケーション指導も時々行っております。
世の中には、様々な考え・やり方の塾・予備校がありますが、コミットと他の塾・予備校が決定的に違う点を1つだけお伝えします。
コミットでは「生徒数の上限」を定めています。
神奈川県の塾で言いますと、大手学習塾は100人~300人(それ以上のところもあります)が標準といったところでしょうか。
その1/10以下で生徒数を調整しております。
理由は、代表の私自身がそもそも「寺子屋スタイル」の塾に通っていたことがあり、少人数の勉強場所が好きだったという背景が大きいです。
当時学生だった時の想いをそのまま形にしたのが、「大学受験専門塾コミット」です。
「たくさん生徒を集める」「たくさん教室を展開する」「たくさん授業をとらせる」といった考えを持つ塾・予備校がほとんどです。
コミットはその真逆の考え方・やり方をしています。当然ながら席数以上の生徒数はお預かりしていません。
現場経験から、はっきり言います。塾・予備校は生徒数が増えれば増えるほど、生徒にとってはデメリットでしかありません。
「みんなが行っている塾が良い」「大手だから安心」という先入観で本当に良いのでしょうか?
しかし、うちを選んでくれている生徒は「大手予備校」からの転塾生が非常に多いのが事実です。
また、他の塾・予備校と比較検討されたほとんどの生徒はコミットに入会していただいています。
そして、コミットで頑張る生徒の言葉にいつも私自身が救われています。
そういった限られた生徒だけで良いと思っています。
「人を増やすことよりも減らさないこと」の方が重要です。その考えで突っ走ってきたら、気がつけば仲間が増えて、生徒も増えて・・・
嬉しいことにまもなく定員までカウントダウンが始まろうとしています。
春募集がいったん落ち着いて、これから部活引退シーズンや夏に向けてお問い合わせが増えることが想定できます。
場合によっては、「入塾できない」場合もございますので、相談などございましたらお早めにお願いいたします。
あらかじめご了承ください。
どんな生徒が在籍しているの?
横浜隼人高校・希望ケ丘高校・横浜瀬谷高校・松陽高校・柏木学園高校・ 横須賀学院高校・神奈川総合高校・クラーク記念国際高校・新栄高校・ 横浜緑ケ丘高校・横浜創学館高校・霧が丘高校・桜丘高校・横浜清風高校・ 横浜桜陽高校・横浜商科大学高校・・・などの高校に在籍の生徒、高卒生が通塾しています。
特定の高校だけで賑わっているのではなく、むしろ幅広い高校に在籍している生徒が通塾されています。
中には通学区間外の方も在籍しています。
社会で活躍する人からコミット推薦の声
▼コミット推薦理由
世の中にはインプットに偏っている塾、アウトプットに偏っている塾がある中で、コミットは中間でバランスがとれています。数多くの塾・予備校に携わってきましたが、コミットは高校生・高卒生に最適な学習環境です!
▼S.K氏のプロフィール
学生時代、大手進学塾Wの講師に従事。教育業界の基礎を学びながら多数の合格者を輩出(社内表彰受賞)。
医療福祉業界トップ企業を経て、教育業界へ舞い戻る。
校舎長、エリアマネージャー、事業責任者等を歴任。
教育業界のトップ企業を渡り歩き、現在は公教育と塾のコラボレーション事業に執事。
▼職歴
大手進学塾W・・・中学受験/高校受験進学塾
大手予備校K・・・映像授業予備校
大手予備校T・・・映像授業予備校
有名予備校T・・・自立学習予備校
大手学習塾M・・・個別指導塾
有名予備校J・・・集団授業予備校
有名家庭教師T・・・公教育と塾とコラボレーション事業
様々な形態の塾・予備校で指導経験のあるスペシャリスト S.K氏

教育サービス会社様からの評判もいただいています
先日、実はうちの卒業生が学びエイド様より取材を受けました。
多忙な吹奏楽部に所属しながら、本当に良く頑張った生徒さんです。そしてうちの自慢のスタッフです!
また、Studyplus for School Award 2023の自立指導部門で受賞しました。
https://for-school-award.studyplus.co.jp/
生徒の努力の賜物です。
以上のように、ICT教材の徹底活用のやり方をコミット生にだけお伝えしています。
学びエイド・スタディプラス・スタディサプリなどをしっかりと活用して、成績UPしたい!
そして、大学受験に合格したい!
そのようにお考えの生徒を徹底的にリードしてまいりますので、コミットでやり切りましょう!!!