こんにちは、平良です。今日から6月ですね。
今回は理系大学生の一日の過ごし方についてお話したいと思います 。
受験を控えている生徒さんの多くは理系に進むと大変だというイメ
また、
まず、私が組んだ時間割では忙しい日は1限から6限まで、 忙しくない日だと2限や1限で終了する日もあります。 今回は忙しい日の過ごし方を紹介します。
5:30〜起床、準備
7:00〜登校
8:30〜学校到着
自習→9:00〜 一限開始
10:50〜 二限開始
12:30〜お昼休み
13:30〜課題、勉強
15:10〜三限開始
17:00〜課題
18:50〜 六限開始
20:30〜下校
21:30 帰宅
23:30 就寝
7:00〜登校
8:30〜学校到着
自習→9:00〜 一限開始
10:50〜 二限開始
12:30〜お昼休み
13:30〜課題、勉強
17:00〜課題
18:50〜
20:30〜下校
21:30 帰宅
23:30 就寝
ざっとこんな感じで過ごしています。
これを見て大変だと思う人もいると思いますが、
私は空きコマで課題を消費して、できるだけ毎回溜めないようにすぐ 終わらせるようにしています。
また、 この日は三限が空きコマなので友達と外にご飯を食べに行ったりし て楽しく過ごしています。
また、
私の学科は取得できる単位のうち、3分の2が必修科目のため1年生 の時点ではあまり自由な時間割は組めません。
そのため教職課程を取っている理系大学生等は6限までの日が多く なったりします。
しかし時間割を組むのは自分自身なので履修登録をする際にじっく り考えて組むことが大切です!
理系大学を目指している人、 理系文系で迷っている受験生の参考になれば幸いです。
理系大学だから大変という訳ではなく全て自分自身であり、 また自分の学びたい学問を追求できる日々は楽しいです!
素敵な大学生になれるように是非コミットで一緒に頑張りましょう
ちなみに、YouTubeで上記内容を動画で配信しました(^^♪
こちらは代表の清水先生がチャンネルを作って配信しているので、もしよかったらチャンネル登録と高評価ボタンを押してくださいね(^o^)丿